変形性股関節症とは
股関節を形成している臼蓋側(骨盤)・大腿骨側の両方の関節軟骨の退行変性が原因で、骨棘の形成・軟骨下骨の硬化・骨嚢胞の形成などの変化が起こり、疼痛・歩行不良・関節拘縮が起こる疾患です。
原因
股関節の老化現象(退行性病変)
分類
一次性:基礎疾患がないもの
姿勢不良やスポーツ歴、歩行動作で股関節に負荷が多い場合などで発症する可能性があります。
二次性:基礎疾患の後に続発したもの
先天性股関節脱臼・臼蓋形成不全・ペルテス病・股関節脱臼・骨折後などの影響で発症します。
※先天性股関節脱臼・臼蓋形成不全は女児に多いため変形性股関節症は女性に多いです
症状
- 股関節周囲の痛み
- 歩行時・荷重時痛
- 股関節可動域制限
- 跛行(はこう)
痛みは股関節を中心に臀部・大腿部・膝上にまで広がり、荷重時・運動時痛から安静時・夜間時痛へと変化していきます。
また、股関節の痛みを避けるために患側の荷重時間を短くするような歩行(逃避性跛行)や筋力低下により骨盤が傾斜してしまう歩行(トレンデレンブルグ歩行)などの正常ではない歩行症状(跛行)が診られます。
症状の進行
前期
臼蓋形成不全
初期
軟骨への負担や衝撃が強まることで軟骨下骨の硬化がおこる
進行期
臼蓋部または大腿骨頭部の骨内に、丸い空洞ができる嚢胞形成がおこる
末期
反応性の骨増殖が起こり骨棘が形成される
治療法
症状によっては早期に手術も検討!
運動療法・リハビリが重要です!
変形性股関節症は症状・変形の進行度次第で手術適応になる可能性があります。当院では症状・経過に合わせて治療方針を決めていきます。痛みを抑えるための治療と運動療法による関節可動域の改善や筋力の維持・増強などを行い、症状の改善を目指していきます。
また、股関節に対する免荷(杖の使用・日常生活の負担軽減)も重要な要因になってきます。
手術後には徒手療法や鍼灸治療を併用してリハビリテーションを、スポーツをしている方には競技復帰のためのアスレティックリハビリテーションを進めていきます。
手術療法
- 関節鏡視下手術
- 骨盤臼蓋形成術
- 骨盤・大腿骨骨切り術
- 軟骨再生療法
- 関節軟骨移植
- 人工股関節置換術
保存療法・リハビリテーション
- 徒手療法
- 鍼灸治療
- 超音波治療
- 微弱電流波(マイクロカレント)
- ハイボルテージ・EMS
- ストレッチ
- 補装具(サポーター)
- 関節可動域トレーニング
- 筋力トレーニング
- バランス・協調性トレーニング
- 競技スポーツ別トレーニング
コレクティブエクササイズ
スポーツをしている人は運動後のケアも大切になるため、運動頻度や強度・ピーキングなど選手に合わせた治療を行います。
競技復帰の基準
- 痛みがなくなる
- 柔軟性・筋力の左右差がほぼ同等
- 股関節可動域の適正
- 競技特性の基本的な運動が可能
- フィットネスレベルの向上
過去に股関節を痛めた方や、フィジカル機能低下により痛みが出現する場合では、アライメント不良・パフォーマンス不良への修正による効率的な統合運動能力の獲得が必要となります。
↑こんな選手には効果的!
- 以前ケガしたところが痛む
- バランスが悪く転倒しやすい
- 足の裏が扁平足
- 足の趾(ゆび)が曲がらない
- 膝が内側・外側に向いている
- 足の他にも痛みがある
- ふくらはぎが張りやすい
- パワーポジション不良