「足が痛くならない靴が欲しい」「どんな靴が良いの?」
「靴の選び方なんてあるの?」
「スニーカー・パンプス・ドレスシューズ。。。いろんな靴があって迷いますよね」
「今回はタカスポのおすすめする【靴の選び方】についてのお話です。」
「お洒落は足元から」という言葉をよく耳にしますが、これはファッションにおいて靴の重要性を表現する言葉です。現代ではスポーツの競技特性や各選手のパフォーマンスにあわせたもの、TPOに合わせたお洒落を併せ持つもの、環境に合わせたものと多種多様な靴があります。
靴の歴史は古く、単にけがから足を守る靴から環境の変化に対応したもの、さらに運動の負荷や、動きの補助機能を備えたものが開発されてきました。
現在では素材や形、機能、ファッション性など多種多様な靴が存在します。正しい靴を選ぶためにはどんなことに注意すれば良いでしょう?
健康やスポーツにおいても適切な靴を履くことは健康においても非常に重要です。健康やスポーツのパフォーマンスを上げるために、必要な靴とはどんなものか?どのように選んだらいいのか?考えていきましょう。
靴の選び方
靴の機能
靴はけがなどから足部を保護し、安定性を高め、着地時の衝撃を吸収する役割を持っています。機能的な靴は足部機能に鑑みて歩行時の衝撃・動揺を分散・吸収し、立位時における過度回内に対応する構成機能が整っています。
- ケガなどから足を保護する
- 衝撃を分散・吸収する
- 安定性を高める
靴の選び方
靴が大きすぎると、靴の中で足が遊んでしまい、靴擦れや転倒のリスクが高まり、靴が小さすぎると、足を圧迫し、痛みや痺れ、外反母趾などの足のトラブルを引き起こす可能性があります。足の形は人それぞれ異なり、同じサイズでも靴によって履き心地が大きく異なります。自分の足の形に合わない靴を選ぶと、靴擦れや痛みを感じやすくなり、本来の靴や足の機能を使えなくなり障害の原因となります。
まずは自分の足のサイズを計測しましょう。
サイズが合っていないと靴の機能を十分に発揮できず、さまざまなトラブルを引き起こす原因になり、その人が持つパフォーマンスを最大限引きだせないことがあります。
足長
「かかと」から1番長い指の「つま先」までの長さ
足幅
「親指のつけ根」部分と「小指のつけ根」部分までの長さ
足囲
第一趾(親指)と第五趾(小指)の付け根の、骨の張り出した部分の周囲
ワイズ
日本ではJISで決められたワイズの基準があり、幅の細い方からA・B・C・D・E・2E・3E・4E・Fまであります。
靴を選ぶ時には、つま先部分が広く、指が靴の中で自由に動くもので踵のまわりがしっかりしているものを選びましょう。
1.長さ
足を伸ばしたり、広げたりできるスペースが必要で、約5mm〜約1cm大きめでもよい。
2.幅
足全体に圧迫感が無く、前方部、特につま先部分が自由に動く状態が必要である。
3.深さ
内、外顆の下部までで、内側部がやや深い状態が必要である。
4.踵の広さ
靴の踵の広さが、自分の踵の広さとフィットする状態が必要である。
5.ヒール・カップ
歩く走るなどの際、踵を滑らない様にする状態が必要である。
最後にフィット感を確認しましょう。
メーカーや種類によって多少違いがあるため、実際に履いて感覚をつかむことが大切です。足は座っている時と立っている時では広さが変わります。立って歩いてみて実際のフィット感を確認してみてください。
Point!
- つま先部分は指を伸ばしたり広げたりするスペースがある。
- 甲の部分に圧迫感がなく、深さがしっかりとある。
- 歩行時に踵が浮いたり、動いたりしない安定性とフィット感がある。
- ソールはねじれに強く、蹴り出しに対応できるよう曲がる。
まとめ
正しく靴を選ぶことで「歩きやすくなった」「疲れにくい」「姿勢が良くなった」「腰痛や膝痛が楽になった」と健康においても靴を選ぶことの重要性が解っていただけると思います。新しい靴を選ぶ時にはぜひ参考にしてみてください。
日本では、インソールを足底板として靴に入れ衝撃を軽減する目的で広く普及しています。足病学が盛んなアメリカやオーストラリア、ニュージランドでは、治療目的で足部の異常な動きをコントロールする道具として処方されています。足やなかなか治らない痛みは足や靴に問題があるかもしれません。